研究業績

は じ め に

 私(執行正義)は、平成11年4月より山口大学にて研究活動を開始して以来、毎年少しずつ園芸作物を用いた実験を行ってまいりました。それらの成果が学内的に認められ、平成17年12月22日より平成22年3月31日まで研究主体教員として活動する機会が与えられました。ここでは、上記の期間における研究成果をまとめて記すことにいたします。勿論、その後も研究を続けていますので、現在進行形の内容については、別のページ(研究内容)をご覧ください!

研究成果のまとめについて

1) 染色体工学的手法による野菜の品種改良

目標:単一異種染色体添加系統(2n=2x+1=17, FF+nA, n=1-8)がシリーズで完成している植物種は非常に限られている。ネギ属植物を含む園芸作物では我々の添加系統シリーズが世界で最初の成功例であり、我々と一部の関係者しか保有していない稀少価値を有するオリジナル植物材料である。染色体工学手法により改良したネギや分球性タマネギ(シャロット)の中から、優れた機能性や病害抵抗性をもつ個体を選抜して育種素材化を目指す。

成果:

1-a) 異種染色体添加系統の育種研究

 単一異種染色体添加2倍体系統(FF+nA)は次代において染色体数が分離するので種子増殖することができない。そこで、我々は種子増殖が可能な添加系統として、染色体倍加で得た重複異種染色体添加4倍体系統(2n=4x+2=34, FFFF+nAnA)(業績番号1-8、3-2、3-3、4-1)と自殖次代から得た同2倍体系統(2n=2x+2=18, FF+nAnA)(プロジェクト番号④)を育成することに成功した。前者では、ブロッコリーなどの緑黄色野菜と同等のビタミンC含有量(約120mg/100gFW)を示す重複異種染色体添加ネギ系統(シャロット1A染色体を一対添加したネギ4倍体系統)がもつ雄性不稔性を利用して(業績番号4-2)、他の優良ネギ品種と交雑して新しいF1系統を作出した。この系統はネギ3倍体に1Aを一本添加したもので、親系統がもつ高ビタミンC含有性を受継ぐとともに、旺盛な生育特性を示した(業績番号3-74-3)。後者では、独特の辛味を抑えた甘くて食べやすい重複異種染色体添加ネギ系統(8A染色体を一対添加したネギ2倍体系統)の育成にも成功し、現在、福岡県の博多万能ネギの産地において実用性試験に用いられている。逆に、2 倍体シャロットにネギのゲノムを1 セット加えて3倍体にすることで、シャロットがもつ甘味を増加させるとともに辛味を低減させることにも成功した(業績番号1-111-143-63-94-5;プロジェクト番号⑤)。また、染色体工学手法により内容成分が増大するものには、含硫黄化合物(プロジェクト番号①)、ペクチン質(業績番号1-13;プロジェクト番号③)およびクロロフィル(業績番号1-15)等があることがわかり、これらに着目した成分育種も開始している。

 

1-b) 新たなタマネギ雄性不稔系統の開発

 また、上記のように我々はネギ属植物を用い、自然交雑と染色体倍加を組み合わせた染色体添加技術を開発し、種間雑種を起点とした様々な有用系統を確立してきた。この技術を応用し、非栽培種であるA. royleiの細胞質とタマネギの核を有する「核置換系統」を作出したところ、この内に完全な雄性不稔の形質が現れることを見いだした(業績番号3-13、3-14、4-6)。雄性不稔は種苗生産上きわめて重要な形質であり、近い将来にタマネギF1種子生産の現場で利用されることが期待されている。

 

1-c) シャロット由来単一異種染色体添加がネギの機能性に及ぼす影響

 シャロット由来単一異種染色体添加がネギのポリフェノール生産に及ぼす影響を明らかにするために、各添加系統の葉身組織のポリフェノール含量を二年間測定した.その結果、FF+2A、FF+5A、FF+6AおよびFF+8Aの四系統では,その他の系統や対照区のネギに比べてポリフェノール含量の有意な増加が確認された.ポリフェノール生合成の鍵酵素であるフェニルアラニンアンモニアリラーゼ(PAL)遺伝子の座乗するシャロット染色体の決定を試みたところ,本酵素遺伝子は2A 染色体に座乗することが明らかとなった.これらの結果から,PAL 遺伝子を含めたポリフェノール生産に係わる重要な遺伝子が第2 染色体,第5 染色体,第6 染色体および第8 染色体に分散して存在することが示唆された(業績番号1-12)。シャロット由来単一異種染色体の添加がORAC値(米国農務省(USDA)が推奨する抗酸化性の有力な指標)に及ぼす影響に関する調査を行った結果、ポリフェノール産生をつかさどるシャロットの第6染色体をもつネギは、収穫の季節が変動しても、全シーズンを通じて、最も高いORAC値を示した。水産加工品(蒲鉾)作成のための供試ネギ試料には、このシャロットの第6染色体をもつネギを使用した。第6染色体をもつネギのパウダーを加える事は、優位に水産加工品の抗酸化性を増大させる事が判明し、新たな健康食品の開発に繋がる可能性が見出された(プロジェクト番号⑦)。さらに、添加系統シリーズの葉鞘部から抽出物を調整し、ヒトの膀胱由来ガン細胞株の増殖に及ぼす影響を調査したところ、FF+1A、FF+5A、FF+6AおよびFF+8Aの葉鞘部由来アセトン抽出物はヒト膀胱由来ガン細胞株UMUC3に対して抗増殖性を示し、特にFF+8Aの抗増殖性は高い抗ガン性を有するギョウジャニンニクと同程度であることがわかった(業績番号4-7)。山口大学大学院医学系研究科の小林誠教授らの研究により、血管平滑筋はCa2+依存性収縮によって正常血圧を維持するが、Ca2+非依存性の異常収縮は、血管攣縮を引き起こし、突発する血管病(脳梗塞や心筋梗塞等)の主因であることが明らかにされている。そこで、ブタ冠動脈を用いて血管の正常収縮と異常収縮に対するネギ抽出物の効果について検討したところ、血管の正常収縮をほとんど抑制せずに、異常収縮のみを強力に(60%)抑制した。ネギ盤茎の抽出物は、異常収縮を完全に(100%)抑制したが、抽出溶媒により、正常収縮を種々の程度に(9%~82%)抑制した。これらの結果より、ネギの葉身・盤茎には血管異常収縮の特効薬成分が含まれている事が分かった(プロジェクト番号⑦)。

 

1-d) 単一異種染色体添加系統の植物病害抵抗性に関する研究

 休眠中のシャロット鱗茎部から二次代謝産物を抽出し、様々なフザリウム菌株の成長に対する活性を調べたところ、無極性のブタノール(サポニン)のフラクションのみが様々な程度の負の影響を及ぼすことがわかった。そこで、添加系統シリーズが生産するサポニンの定性を試みたところ、FF+2Aでのみシャロットが特異的に生産するサポニンが観察された。さらに、同シリーズを用いてフザリウム菌に対する接種試験を実施したところ、FF+1A、FF+2AおよびFF+3Aは高い抵抗性を有していることが示された。

 

2) 高輝度・高演色性白色LED等を用いた高性能ヘルスフードの研究開発

目標:LEDによる精密な光環境制御によって植物の機能性成分含有量を高める技術の開発および厳密な光環境制御下での栽培に適した品種開発を行う。

成果:

2-a) 近紫外LED照射が葉物野菜の機能性に及ぼす影響

 紫外光から可視光まで選択的に照射可能な植物育成装置(人工気象器)を地場の企業と開発し、研究機関向けに販売を開始した(業績番号3-1;プロジェクト番号②)。さらに、近紫外光のLED補光装置を開発し、スプラウトネギやリーフレタスに暗期補光した結果、ビタミンCとポリフェノール含量を3倍程度増強することが確認できた(業績番号4-4、4-8;プロジェクト番号②、⑧)。

 

2-b) 単一異種染色体添加と近紫外LED照射による葉ネギの機能性向上に与える相乗効果

 さらに、上述した独自の染色体添加系統およびLED照明装置を併用した実験系を構築することにより、機能性成分の含量を著しく向上させた葉ネギ植物体の作出に成功した。より具体的にいうと、染色体毎に整理した機能性成分の合成・代謝に関する遺伝子情報をもとに、ビタミンC含量の増加を促すように染色体操作した添加系統に当該遺伝子の発現を助長する近紫外LED(中心波長405nm)を用いて紫外線を照射することにより、パプリカなみのビタミンC含量(180 mg/100gFW)を示す新しい緑黄色野菜の開発に成功した。この様に、優れた成分特性を示すべくコーディネートされた植物の潜在能力を光環境調節技術により引き出すことが可能であることを立証した(業績番号3-8、3-11;プロジェクト番号②)。

 3) タマネギゲノム解析に関する国際連携研究

目標:欧米の研究者と緊密な連携を図り、タマネギゲノム研究に関わる共同研究を実施し、染色体地図の作成を行う。

成果:タマネギゲノムは8本の染色体に分かれ,シロイヌナズナの約107倍にあたる152億9000万塩基対からなるといわれている。したがって、ゲノム完全読破は不可能であり、高密度連鎖地図を用いてその構造を網羅的に理解することが先ずは重要である。巨大タマネギゲノムの攻略は非常に困難であるが、他の主要野菜にないユニークな植物材料として、「シャロット由来単一異種染色体を添加したネギ系統シリーズ(添加系統シリーズ)」が完成し、膨大な遺伝情報を8本の染色体毎に整理していくことが可能となった。その手始めとして、シャロットの球皮に含まれるフラボノイド類の生合成や球形成に関与する調節遺伝子や全ての構造遺伝子の染色体上での所在を突き止めた(業績番号1-2、1-5、1-6、3-4)。本添加系統シリーズはオランダPlant Research International やアメリカThe University of Wisconsin-Madisonが別々に構築した多数のDNAマーカーからなる連鎖地図が対応するタマネギ染色体を決定し(業績番号1-1)、さらに、両地図の統合を後押しした(業績番号3-5、3-10、3-12、3-15)。また、新たにゲノム研究に参画したニュージーランドPlant and Food Researchと連携し、タマネギの機能性多糖類(フルクタン)の蓄積に関与する原因遺伝子の座乗部位を第8染色体上に特定した(業績番号1-3、1-9)。さらに、ハウス食品の今井ら(2002)が発見したタマネギ催涙因子合成酵素遺伝子の高精度染色体マッピングに関する共同研究をロシア国立農業大学と行い、同遺伝子が座乗する染色体部位を特定した。一方で、シャロットにネギの染色体を添加した系統を用いることにより,野菜茶業研究所が構築したネギ連鎖地図上のマーカーの座乗染色体を特定し,これにより連鎖群と染色体との対応関係を明らかにした(業績番号1-10、1-18)。

 

4) 山口大学における植物機能開発に関する研究拠点の形成

目標:山口大学研究推進体「植物の潜在機能の開拓と新たな食料生産技術への応用」の運営を通して教員相互の交流を進めながら、本学における植物機能開発研究を推進する。

成果:山口大学農学部の生理・遺伝・環境調節等の各植物科学分野の研究者集団を統合し、「植物の潜在機能の開拓と新たな食料生産技術への応用」研究推進体の主たる構成員として活動した。平成17年度から今年度までに4回の公開シンポジウムの実行委員を務めた。これまで、構成員の研究紹介、施設栽培、花卉園芸および植物機能性成分に関するシンポジムに延べ200名以上の参加者が得られ好評を博した。この推進体をベースに知的クラスター創成事業サブテーマ「高輝度・高演色性白色LED等を用いた高性能ヘルスフードの開発」(プロジェクト番号②)や産学官連携新産業創出研究会「染色体操作技術で創造した高機能性ネギ属野菜を含有する水産加工食品の開発」(プロジェクト番号⑦)等の共同研究を推進し、新たな研究シーズを次々に創造した。現在、本研究推進体は解散し、「光による植物の制御・診断」等の研究推進体等へ発展的に再編されている。さらに、山口県警科学捜査研究所との共同研究により、数多くの植物所においてDNA識別マーカーを開発し、品種識別や犯罪捜査に応用した(業績番号1-4、1-7、1-16、1-17)。一方で、研究成果を教育に還元すべく専門書、教科書および総説の執筆を行った(業績番号2-1、2-2、2-3、2-4、2-5)。

 

研究成果から得られた業績について

1) 研究論文

1-1. W. J. Martin, J. A. McCallum, M. Shigyo, J. Jakse, J. C. Kuhl, N. Yamane, M. Pither-Joyce, A. F. Gokce, K. C. Sink, C. D. Town, M. J. Havey: Genetic mapping of expressed sequences in onion and in silico comparisons with rice show scant colinearity. Molecular Genetics and Genomics 274(3):197-204 (2005)

1-2. S. Masuzaki, M. Shigyo, N. Yamauchi: Direct comparison between genomic constitution and flavonoid contents in Allium multiple alien addition lines reveals chromosomal locations of genes related to biosynthesis from dihydrokaempferol to quercetin glucosides in scaly leaf of shallot (Allium cepa L.). Theoretical and Applied Genetics 112(4): 607-617 (2006)

1-3. J. A. McCallum, A. Clarke, M. Pither-Joyce, M. Shaw, R. Butler, D. Brash, J. Scheffer, I. Sims, S. van Heusden, M. Shigyo, M.J. Havey: Genetic mapping of a major gene affecting onion bulb fructan content. Theoretical and Applied Genetics 112(5): 958-967 (2006)

1-4. S. Masuzaki, N. Araki, N. Yamauchi, N. Yamane, T. Wako, A. Kojima, M. Shigyo: Chromosomal locations of microsatellites in onion. HortScience 41(2): 315-318 (2006)

1-5. S. Masuzaki, M. Shigyo, N. Yamauchi: Complete assignment of structural genes involved in flavonoid biosynthesis influencing bulb color to individual chromosomes of the shallot (Allium cepa L.)Genes and Genetic Systems 81(4): 255-263 (2006)

1-6. S. Masuzaki, S.Yaguchi, N.Yamauchi, M. Shigyo: Morphological characterisation of multiple alien addition lines of Allium reveals the chromosomal locations of gene(s) related to bulb formation in Allium cepa L. Journal of Horticultural Science and Biotechnology 82(3): 393-396 (2007)

1-7. S. Masuzaki, T. Miyazaki, J. A. McCallum, S. van Heusden, C. Kik, K. Yamashita, Y. Tashiro, N. Yamauchi M. Shigyo: Conversion of chromosome-specific RAPDs into SCAR-based anchor markers for onion linkage maps and its application to genetic analyses in other Allium species. Scientia Horticulturae 115(4): 323-328 (2007)

1-8. S. Yaguchi , M. Atarashi , M. Iwai , S. Masuzaki , N. Yamauchi, M. Shigyo: Production of alien addition lines in polyploid bunching onion (Allium fistulosum) carrying 1A chromosome(s) of shallot (Allium cepa) and their application to breeding for a new vitamin C-rich vegetable. Journal of the American Society for Horticultural Science 133(3): 367-373 (2008)

1-9. S. Yaguchi, J. A. McCallum, M. Shaw, M. Pither-Joyce, S. Onodera, N. Shiomi, N. Yamauchi, M. Shigyo: Biochemical and genetic analysis of carbohydrate accumulation in Allium cepa L. Plant and Cell Physiology 49(5): 730-739 (2008)

1-10.Hikaru Tsukazaki, Ken-ichiro Yamashita, Shigenori Yaguchi, Shinichi Masuzaki, Hiroyuki Fukuoka, Junichi Yonemaru, Hiroyuki Kanamori, Izumi Kono, Tran Thi Minh Hang, Masayoshi Shigyo, Akio Kojima, Tadayuki Wako, Construction of SSR-based chromosome map in bunching onion (Allium fistulosum).Theoretical and Applied Genetics 117(8): 1213-1223, (2008)

1-11.Shigenori Yaguchi, Tran Thi Minh Hang, Hikaru Tsukazaki, Vu Quynh Hoa, Shin-ichi Masuzaki, Tadayuki Wako Noriya Masamura, Shuichi Onodera, Norio Shiomi, Naoki Yamauchi, Masayoshi Shigyo, Molecular and biochemical identification of alien chromosome additions in shallot (Allium cepa L.. Aggregatum group) carrying extra chromosome(s) of bunching onion (A. fistulosum L.)Genes and Genetic Systems 84(1): 43-55, (2009)

1-12.Shigenori Yaguchi, Naoki Yamauchi, Masayoshi Shigyo, Single alien chromosome additions from shallot (Allium cepa L. Aggregatum group) increase endogenous polyphenol contents in Japanese bunching onion. Journal of the Japanese Society for Horticultural Science 78(4): 431-435, (2009)

1-13. Yaguchi S, Nakajima T, Sumi T, Yamauchi N, Shigyo M: Profiling of non-digestible carbohydrate products in a complete set of alien monosomic addition lines explains genetic controls of its metabolisms in Allium cepa. Journal of the American Society for Horticultural Science 134(5):521-528 (2009)

1-14. Yaguchi S, McCallum J, Shaw M, Pither-Joyce M, Hang TTM, Tsukazaki H, Hoa VQ, Masuzaki S, Wako T, Masamura N, Onodera S, Shiomi N, Yamauchi N, Shigyo M: Chromosome engineering techniques modify contents and constituents of fructans in cultivated Allium Species. Dynamic Biochemistry, Process Biotechnology and Molecular Biology 3 (Special Issue 1): 70-77 (2009)

1-15. Dissanayake PK, Yaguchi S, Shigyo M, Yamauchi N: Postharvest chlorophyll degradation in Japanese bunching onion (Allium fistulosum L.). Fresh Produce 4 (Special Issue 1): 123-127 (2009)

1-16. Araki N, Masuzaki S, Tsukazaki T, Yaguchi S, Wako T, Tashiro Y, Yamauchi N, Shigyo M: Development of microsatellite markers in cultivated and wild species of sections Cepa and Phyllodolon in Allium. Euphytica 173(3):321-328 (2010)

1-17. 荒木直幸,山内直樹,執行正義:種々の野菜における葉緑体SSR領域のDNA多型性とネギ属植物の種間多型解析への応用園芸学研究 9(4): 415-420 (2010)

1-18. Hikaru Tsukazaki, Ken-ichiro Yamashita, Shigenori Yaguchi, Koichiro Yamashita, Takuya Hagihara, Masayoshi Shigyo, Akio Kojima, Tadayuki Wako: Direct determination of the chromosomal location of bunching onion and bulb onion markers using bunching onion–shallot monosomic additions and allotriploid-bunching onion single alien deletions. Theoretical and Applied Genetics 121(9): in press (2010)

2) 著書・総説

2-1. M. Shigyo: Chapter 7 Allium. In: Genetic Resources, Chromosome Engineering, and Crop Improvement:Vegetable Crops, Volume 3, R. J. Singh (ed), CRC Press, Boca Raton, pp. 245-269 (2006)

2-2. K. Yamashita, M. Shigyo, S. Masuzaki, S. Yaguchi, T. T. M. Hang, N. Yamauchi, S. Endang, Y. Tashiro: Invited Review, The Application of Alien-Chromosome Addition Lines and Cytoplasmic Substitution Lines to Studies on Genetics and Breeding in Allium cepa. Genes, Genomes and Genomics 1(1): 27-34 (2007)

2-3. 執行正義:野菜園芸学(金浜耕基編),第6章鱗茎類,p. 123-148, 文栄堂出版,東京,2007年9月

2-4. M. Shigyo, C. Kik: Chapter 4 Onion. In: Handbook of Plant Breeding, Vegetables Vol. 2, J. Prohens, F. Nuez (eds), Springer, New York, pp. 121-159 (2007)

2-5. 執行正義, 園芸学, 第6章園芸作物の品種の改良方法と種苗の繁殖方法, 文永堂出版, 東京, 2009年

3) 主要な国際会議・全国大会での発表

3-1. 執行正義:LEDを利用した高機能ヘルスフードの開発;やまぐち・うべ・メディカル・イノベーション・クラスター研究成果発表フオーラム2006(2006年3月22日:宇部全日空ホテル)

3-2. 執行正義:染色体工学手法を用いた高性能ヘルス野菜の開発;山口大学新技術説明会 (2007年3月9日:科学技術振興機構JSTホール)

3-3. 執行正義:染色体工学手法を用いた高性能ヘルス野菜の開発;イノベーションジャパン2007‐大学見本市 (2007年9月12日:東京国際フォーラム)

3-4. S. Masuzaki, N. Yamauchi, M. Shigyo: Chromosomal locations of genes involved in flavonoid biosynthesis pathway in scaly leaf of shallot (Allium cepa L.); 27th International Horticultural Congress & Exhibition, Seoul, Korea, August 15 (2006)

3-5. M. Shigyo, C. Kik: The application of alien addition lines to Allium genetics and breeding; 5th International ISHS Symposium on Edible Allianceae (ISEA2007), De Meerpaal, Dronten, The Netherlands, December 29 (2007)

3-6. T.T.M. Hang, M. Shigyo: Development of a population of shallot-bunching onion chromosome addition lines and its applications to genetics in Allium fistulosum and breeding in Allium cepa; 5th International ISHS Symposium on Edible Allianceae (ISEA2007), De Meerpaal, Dronten, The Netherlands, December 29 (2007)

3-7. M. Shigyo, S. Masuzaki, S. Yaguchi: The application of chromosome engineering techniques to researches on genetics and breeding in edible Allium species; 蔬菜品種改良及栽培技術改進計畫成果研討會, 台南區農業改良場,台南市,台湾, November 16 (2007)

3-8. 執行正義:園芸育種技術と環境調節技術の萃点(すいてん)を考える-知的クラスター創成事業ヘルスフードプロジェクトに携わって‐;日本農業気象学会2008年度全国大会公開シンポジウム「施設園芸における環境制御の新たな展開」(2008年3月21日:海峡メッセ下関)

3-9. M. Shigyo: Effect of a single alien chromosome from shallot on fructan production in Japanese bunching onion and chromosomal localization of genes affecting fructan accumulation in shallot, The 6th International Fructan Symposium, Session 7. Biotechnology and Industry of Fructans(2008年7月31日:ホテルモントレ エーデルホフ札幌)

3-10. M. Shigyo: Applications and impact of alien-chromosome addition lines to studies on genetics and breeding in the genus Allium, The 3rd Asian Chromosome Colloquium 2008, Symposia 3: Chromosome Engineering in Horticultural Plants(2008年12月3日:大阪大学)

3-11. 執行正義:高輝度・高演色性白色LED等を用いた高性能ヘルスフードの開発, やまぐち・うべ・メディカル・イノベーション・クラスター最終成果報告会(2009年3月23日:宇部全日空ホテル)

3-12. M. Shigyo: Recent advances in the applied cytogenetics of cultivated species in the genus Allium, International Conference on Food Security and Environmental Sustainability (FSES2009), Session. Agricultural Biotechnology, Indian Institute of Technology Kharagpur, India, December 18 (2009)

3-13. H.Q. Vu, M. Iwata, N. Yamauchi, M. Shigyo: Development of alloplasmic male sterile lines in Allium cepa harboring the cytoplasm from Allium roylei, 28th International Horticultural Congress, T09-Genetics and Breeding, Lisboa Congress Centre, Lisbon, August 25 (2010)

3-14. 執行正義:野生種との交配による新たな雄性不稔ネギ属植物の開発,国際バイオEXPO2010 (2010年7月2日:東京ビッグサイト)

3-15. 執行正義:ネギ類育種に関する応用細胞遺伝学的研究,日本育種学会第5回九州育種談話会 (2010年11月19日:佐賀大学)

4) 特 許

4-1. 特許4169231号(特開2008-104460、特願2005-375580)異種由来単一染色体の次世代伝達能を備えた異種染色体添加植物;発明者:執行正義、山内直樹、祝昌寿、片川聖、岡藤由美子、藤井宏栄; 出願人:山口大学/山口県 (出願 平成17年12月27日、公開 平成19年7月12日、登録 平成20年8月15日)

4-2. 特開2008-072929(特願2006-254208)異種染色体添加4倍体植物とその細胞及びその子孫植物; 執行正義;出願人:山口大学 (出願 平成18年9月20日、公開 平成20年4月3日)

4-3. 特開2008-104460(特願2006-267766)異種染色体添加3倍体植物とそれに由来する細胞とその植物の作出方法; 執行正義;出願人:山口大学 (出願 平成18年9月29日、公開 平成20年5月8日)

4-4. 特許4280835号(特願 2006-271701、特開2008-086272)植物体の栄養成分増強方法;発明者山内直樹,執行正義;出願人:山口大学 (出願 平成18年10月3日、公開 平成20年4月17日、登録 平成21年3月27日)

4-5. 特開2008-194006(特願2007-035458、2007-055343、PCT/JP2008/052591、WO/2008/099942) 単一異種染色体欠失植物及びその作出方法;発明者:執行正義、山内直樹、谷口成紀、増崎真一;出願人:山口大学 (出願 平成19年2月15日、同3月6日、PCT出願 平成20年2月8日、国際公開 平成20年8月21日)

4-6. 特開2009-207481(特願2008-151573、PCT/JP2009/000228、WO/2009/098838) 雄性不稔ネギ属植物及びそれに由来する細胞ならびにその作製方法;発明者:執行正義、岩田真智子;出願人:山口大学 (出願 平成20年6月10日、公開 平成21年9月17日、PCT出願 平成21年1月22日、国際公開 平成21年8月13日)

4-7. 特開2009-227633(特願2008-77960)異種染色体添加ネギに由来する抗がん性化合物及びその作製方法;発明者:執行正義、増崎真一;出願人:山口大学 (出願 平成20年3月25日、公開 平成21年10月8日)

4-8. 特開2010-220558(特願 2009-71992)植物の栄養成分増強方法;発明者:執行正義、山内直樹、谷口成紀;出願人:山口大学 (出願 平成21年3月24日、公開 平成22年10月7日)

プロジェクト活動(外部資金獲得)について

①科研費・若手研究(B):執行正義(代表);「染色体工学的手法を用いた機能性に優れた新規ネギ系統の開発」 (平成17~18年度:360万円)

②文部科学省知的クラスター創成事業・やまぐち・うべメディカルイノベーションクラスター構想:執行正義(サブグループリーダー);「高輝度・高演色性白色LED等を用いた高性能ヘルスフードの開発」 (平成17~20年度:3,820万円)

③科研費・基盤研究(C):執行正義(代表);「伝統野菜ワケギの食感形成に関与する遺伝子の同定と葉ネギ育種への応用」 (平成19~20年度:390万円)

④農林水産省・先端技術を活用した農林水産研究高度化事業:福岡県農業総合試験場 下村克己(代表),執行正義(分担)「若年層の野菜離れストップ!子供でも食べやすいネギ育種技術開発」[平成19~21年度(同19~20年度:分担金800万円)]

⑤浦上財団研究助成:執行正義(代表);「有用な形質を持った香辛野菜シャロットの品種育成」(平成19年度:250万円)

⑥奨学寄附金[(株)七宝基金)]:執行正義(代表);「タマネギ育種に関する基礎的研究」(平成17~19年度:350万円)

⑦平成21年度産学官連携新産業創出研究会助成[財団法人ちゅうごく産業創造センター]:執行正義(代表);「染色体操作技術で創造した高機能性ネギ属野菜を含有する水産加工食品の開発」(平成21年度:100万円)

⑧平成21年度財団法人旗影会研究助成:執行正義(代表);「LEDを利用した植物工場野菜の高付加価値化に関する研究」(平成21年度:100万円)

⑨科研費・基盤研究(C):執行正義(代表);「倍加半数体系統を利用したネギ属高精度染色体地図の開発」(平成22年度:156万円)

⑩農林水産省知的財産戦略・ブランド化総合事業のうち農林水産知的財産戦略総合推進事業:執行正義(代表);「温暖化に対応した新品種の開発」(平成22年度:400万円)

はじめに戻る


インフォメーション

アクセス

〒753-8511
山口市吉田1677-1
山口大学農学部

Full publication list by Researcher ID:
Professor
Dr. Masayoshi Shigyo